みなさまからの感想やコメント
掲載の許可をいただいております
・2020/12/09
感覚過敏の為に、マスクがつけられません。他にも、手袋、帽子、靴下も長時間の着用が難しいです。缶バッチもむしり取るので、怪我の心配と、お洋服に大きな穴が開きます…とは言え、母が代わりに身につける訳にもいかず…カードをケースに入れ、首からも下げられず…
なんとか、当事者の娘自身の見える位置に、付けたいと思っていたところ、ワッペンがあるよ!との知らせを受け、早速お願いしました。
これならば、娘のコートに縫い付けちゃえば良いや!と。わんこ可愛〜!と言っているし、左右間違い防止の為のワッペンは、大丈夫なんです!それに、縫いつけもしやすい柔らかさと薄さがとても気に入りました!
まなみんまま
・2020/10/04
毎朝、マスクを着ける、着けないで息子と揉めています。
やっとマンションの玄関までは着けてくれるようになりましたが、移動支援の車に乗るとすぐに取ってしまいます。
息子なりの色々な理由があるのだと分かっていますが、マスク着用の『新生活スタイル』に頭を悩ましていました。
『わけがありマスク』バッジで心が軽くなりました。
・ビニールバッジを使っていますが、缶バッジのような硬いものでなく、ソフトで安全だと思いました。
・息子がもう大人なので、周りに大人の方が多いので、大人っぽいデザインのバッジがあっても良いかもと思いました。
都内在住 匿名
・2020/09/15
先日は【マスクをつけられません】のバッジとカードありがとうございます。学校のカバンにつけて登校してます。休日はお守りの様に首回りにつけて歩行訓練してます。マスクをつけられない息子にとって、とても心強いサイン表示です。
ありがとうございました。
・2020/08/19
バッジをありがとうございます。
どうしても、胸に付けるのは嫌だと拒否されたため、
ヘアアクセサリーにしたところ、
頭をテンテン♪と見せびらかし、笑顔で満足したようです。
こうしたコダワリも娘の特徴で、
親の思うように使って貰えない難しさはありますが、
上手に使っていけたらと思います。
都内でも感染者が多い区に住んでいることもあり、
娘と私は、2月の中頃から商業施設や公共の交通を使わない、買い物も夫とネットに任せた生活です。
それでも家に閉じこもっていては健康にも良くありませんしストレスもたまりますので、
一時間くらいの散歩を日課に過ごしています。
住宅地や川沿いの土手の散歩なので、多くの人とすれ違うことはありませんが、
それでもやはり、マスクをしていない親子を振り返って見る人はたまにいます。
バッジを送って頂く時にも少し書きましたが、
娘は肢体と知的の重複障害で、車イスを使用していますから、
体のハンディについては、見れば歩けない人との理解はして貰えますが、
肺高血圧症のような内疾患や、皮膚過敏、気に入った物しか身に付けられないコダワリや、無理を通せばパニックになることなどは、見てわかる情報ではありませんから、
振り向かれたり、こそこそ話されたり、
時に、親の躾がなっていないと他人にいきなり言われるような経験をしてきました。
それでも、娘と生きる20年の中で私も腹が据わったのか?
見咎められても「またか」とやり過ごす強さや、「どうしたの?なんで?」と問う小さな子どもたちに、わかりやすく説明する余裕が持てるようになりましたが、今回の、新型コロナにおけるマスクの在り方は、
つけられないことで、感染を広める側になるかもしれない不安の心苦しさや、
つけないことで、心肺に疾患のある娘が感染するかもしれないと言う不安等が、ほんとに辛く感じる出来事です。
そうした中で届いた、わけがありますくバッジです。
つけて出掛ける事で、見咎められることから守ってくれる「お守り」になりますようにと思い使います。
マスクをつけられない、娘と私の心のお守りです。
つけていても、相手の目に止まらなければ効果は無いでしょう。
でも、目に止めてくれた人が、
「つけられない人もいる」「つけられない理由があるんだな」と察してくれれば、大きな効果です。
私の心苦しさ、娘が知らない人から怒られる恐怖感、それらの辛さや悲しい気持ちを抱えなくてすむお守りになるのです。
世の中には、いろんな病気や症状、ハンディを抱えた人もいて、
自分にはなんでもなく当たり前に出来ることが、かれらには難しいんだ、ということを、
わけがありますくバッジを通して、知って貰えたら嬉しいですね!
車イスを使っているからといって、歩けないからと言う理由だけではないこと。
座っているだけでも息苦しく、マスクをしたら体を動かすことも辛い体の人もいる。
マスクをつけるだけで、真っ赤に皮膚が炎症する人もいる。
マスクをつけた人を見ると、不安で怖くて泣き叫んでしまう人もいる。
マスクをつけて貰いたいのに、どうしてもつけられない人と一緒に行動する人もいる。
その人のために、自分もマスクをつけずに行動しなくてはならない人もいる。
そうした人たちが、自分の回りにいなければ知らないことだと思います。
でも、
そうした人に出会って、
自分がいつか病気になったり、ハンディを抱えることになったとき、出来ないことを見咎められたら?と想像して貰えたら。
わけがありますくバッジは、そんなきっかけになるバッジだと思いました。
わけがありますくバッジを作ってくれて、ありがとうございます。
手元に届いて、嬉しいです。
・2020/08/19
皆、ちゃんと着けて堂々と出来るとうれしそうでした。もちろん私も引け目が無くなって嬉しいです。
・2020/08/19
コロナ渦の中、外出時嫌な目あったけど今日からこのバッチが娘息子を守ってくれる!
って言うのは大袈裟かもだけどこれを付ける事によって少しでも多くの方に感覚過敏でマスク着用出来ない理由があるって知ってもらいたい。
ちなみに息子はかなりの感覚過敏で缶バッジだと嫌ってなって取り外しちゃうんだけどビニール製のにしたらすんなりいって驚いてる😂😂
あと首にぶら下げるタイプは首に違和感訴えてダメなのよね( ◜௰◝ )
母も日々勉強になります。
・2020/08/09
息子が発達障害(自閉症)があり、マスクができません。
どこに行くにも困ってました。
偏見や、マスク着用を求められて入店を諦めたり外出もままならくて引きこもりになってました。
ネットで見つけた時は涙が出てしまい、すぐ申し込みました。
息子と同じように困ってる方が大勢いらっしゃる事がわかり、我が家だけじゃないんだと安心しました。
本当に感謝しております。
うまく言葉にならなくてすみません。
・2020/08/09
私は接客業をしています。マスクもフェイスガードも体調が悪くなってしまい、今はストールを巻いて仕事をしています。
(普段はゆるく巻いておき、必要な時に口元を隠すように持っていく形)
いつお客様にお叱りを受けてしまうかと不安に思っていましたが、
バッジがあれば少しは理解していただけるのではと思い、送付を希望しました。
・2020/07/29
障害のある息子は、にがてな感覚があり、マスクをつけられません。口呼吸なので息がしづらいのかも知れません。
認知の問題で、花粉症の時期に父がマスクをしていると、それだけで怒って、取ろうとする時期もありました。
体温調整も苦手ですので、暑くなってきてからは、取ってしまう事も増えました。
練習もして、電車内や調理実習などの短時間なら、つけられる時もあります。
顎につける事はむしろ自分からします。マスクをしたほうがいい理由は本人なりに分かっているのです。
でもこれらの感覚や特性は変えられず、仕方ない事です。
それでも、親の気持ちに余裕が無いと、マスクが出来ない息子の事を、やっぱり時々責めてしまいます。声にしなくても態度にも出ます。
すると、それを息子が感じ取り、親子の関係が悪化します。
成人して施設に通所している、通所先でも同じような事が起きていると想像します。一部の職員との信頼関係が結べていないと感じる時があります。
東日本大震災後にも、大人たちの目が厳しくなった時期がありました。
マスク必須では無かった頃はほんの少し前なのに遠く感じます…。
バッジを付けるようになって、一番助けられたのは私自身の気持ちだと思います。
・2020/07/27
ありがとうございます。
呼吸器疾患がある為、マスクが出来ないので外出出来ません。
物凄く助かります。
・2020/07/26
私も、喘息と感覚過敏症でマスクをつけるのが苦痛です。
マスクをつけられない人を差別する事のない世の中。
そういう人がいるという事を、広く認知してもらえたらと思います。